海藻コラム

「めかぶファースト®」で毎日の食卓が変わる!体の中から整える“新しい健康習慣”

最近よく耳にする「食後高血糖」や「血糖値スパイク」。
食事をした後に一時的に血糖値が過剰に高くなる状態のことを言い、放っておくと将来的に糖尿病や血管疾患の原因になります。

そうはなりたくない。でも、何から始めればいいかわからない——そんな方にぴったりなのが、“めかぶファースト®”という新しい食習慣です。
実はこの“ひと口”が、あなたの体を整える第一歩になるかもしれません。

◇「めかぶファースト®」とは?

毎日の食事でめかぶを“最初に食べる” ことを提案する食ライフスタイルです。
食物繊維が豊富なめかぶを最初に摂ることで、

  • ● 野菜以上に食後血糖値の上昇を抑える
  • ● 食事から摂る食塩の量を減らせる
  • ● 食後中性脂肪値の上昇を抑える
  • ● 満足感を長時間持続する(=セカンドミール効果)
  • ● 水溶性食物繊維以外にミネラルなどの成分も摂取できる

といった効果が期待できると注目されています。
シンプルだけど続けやすい――それが「めかぶファースト®」なのです。

◇「めかぶファースト®」の食後血糖値上昇抑制効果のほどは?

食事をすると、体の中で血糖値が上がります。その上昇をゆるやかにしてくれるのが、食物繊維をたっぷり含んだ野菜です。野菜に含まれる食物繊維は、糖の吸収を抑えてくれるため、余分な糖は体に取り込まれず、食物繊維と一緒に便として自然に排出されます。このように、野菜を最初に食べる食べ方は「ベジタブルファースト(ベジファースト)」と呼ばれ、血糖値のコントロールの代表的な方法として広く知られています。
ところが、同じく食物繊維、特に水溶性食物繊維を多く含むめかぶには、ベジタブルファーストを上回る効果が期待できることが判明しました。

以下は、健常成人女性を対象としたヒト試験の結果ですが、めかぶを食事の最初に食べるだけで食後高血糖を抑えられることがわかります(図5、図6)。

①白米(200g)のみ
②めかぶ1カップ40gを食べた後に白米(めかぶファースト®)
③生キャベツ40gを食べた後に白米(ベジタブルファースト)

その結果、②「めかぶファースト®」の食事法は食後の血糖値上昇を強く抑制し、その効果はベジタブルファーストよりもはるかに強い効果がありました。

◇「めかぶファースト®」はGLP-1の分泌を促進する

さらに、「めかぶファースト®」を実践すると、消化管ホルモンの一つである GLP-1(glucagon like peptide-1)の分泌が増え、その効果が長時間持続することがわかりました。

このGLP-1は、血糖値を一定に保つために、重要な役割を果たす消化管ホルモンです。
血糖値が上がると、すい臓に信号を送り、血糖値を下げる役割のあるインスリンの分泌を促します。
さらに満腹感を感じやすくする作用もあるため、食欲を抑える手助けもしてくれます(セカンドミール効果)。

つまり、「めかぶファースト®」を取り入れることで、GLP-1の働きによって

  • ● 食後の血糖値の上昇をゆるやかにし、
  • ● 体がゆっくり消化・吸収できる状態を保ち、
  • ● 食べすぎを防ぎ、
  • ● 心臓など体の健康にもよい影響をもたらす

といった、体に嬉しい総合的な効果が期待できるのです。

◇ そもそも血糖値が上がるとなぜいけないの?

結論、血糖値の急激な上昇と下降が体に負担をかけるからです!
血糖値が上がると、、

⤵ 1. 血糖値が急に上がると、インスリンが大量に分泌される

食事で糖質を摂ると、血液中のブドウ糖(血糖値)が増えます。それを下げるために、すい臓から インスリン というホルモンが出ます。ところが、一気に上がるとインスリンも大量に出るため、体が「血糖を急いで下げよう」として、今度は急激に下がりすぎることがあります。この「上がる → 下がる」の波が体のだるさや食後の眠気、空腹感の原因になることもあるのです。

⤵ 2. インスリンの出し過ぎが体に負担をかける

インスリンが常に多く出る状態が続くと、細胞が“インスリンに慣れてしまう(効きにくくなる)”=インスリン抵抗性が起きやすくなります。
これが長く続くと、

  • ● 血糖を下げにくくなる(高血糖の慢性化)
  • ● 「糖尿病」や「肥満」のリスクが上がる
  • ● 疲れやすくなる

といった問題につながります。

⤵ 3. 急な血糖変化は、老化や動脈硬化の引き金にもなる

血糖値が高い時間が長いと、余分な糖が体のたんぱく質とくっついて「糖化」という現象が起こります。これが進むと、

  • ● 動脈硬化、心臓血管障害、脳血管障害
  • ● 認知症、アルツハイマー病
  • ● 肌トラブル、骨質の低下

など、病気のリスクが高まります。

よって、血糖値の上昇を「ゆるやか」に保つことが大切なのです。

◇「めかぶファースト®」ってどうやるの?

めかぶ1カップ(35~40g)を食事の最初に摂取するだけでOKです!飽きることなくスルっと食べられ、おなかがいっぱいになりすぎることもないため、その後の食事の邪魔にもならず、毎日実践しやすいです。

◇ 毎月のめかぶ習慣には買い置きが便利!

トリトンフーヅの公式ストアでは、3段カップのめかぶを8~10個入った容量(24~30パック) で販売しています。一見多いようにも思えますが、例えば家族3人で毎日3カップ食べるとすると、9カップ/日で、約3日分の量になります。お買い物の選択肢のひとつとして是非ご活用ください。